株式会社グローアップエンジニアリング円形カッター工法(GMラウンドカッター工法)
地中送配電線工事、一般土木工事施工の
グローアップエンジニアリング

  • 会社案内
  • アクセス
  • サイトマップ
  • 24h緊急班06-6475-4803

技術紹介

PFL工法(ポリエチレンライニング工法)特性

グローアップエンジニアリングのPFL工法は技術・経験・実績に自信があります

  • 会員証審査機関証明済

    グローアップのPFL工法(ポリエチレンライニング工法)は
    審査機関証明済

    株式会社グローアップエンジニアリングのPFL工法は、(財)下水道新技術推進機構の建設技術審査に基づく技術及び品質審査に適合した技術です。株式会社グローアップエンジニアリングはポリエチレンライニング工法協会の
    協会会員です。

【管路横断方向の耐震性能】

九州大学大学院構造解析学研究室 園田佳巨教授の指導のもと、有限要素法による数値解析を行い、更正前後の管路(円形、矩形きょ)の耐震性を比較した結果、PFL工法を老朽管に更正することにより、地震動に対して有効と考えられます。

管路横断方向の耐震性能 管路横断方向の耐震性能

使用材料特性

PLパネル

試験項目 単位 耐性値 試験方法
比重   0.93以上 JIS K 6760
引っ張り強さ N/mm2 16.0以上 JIS K 6760
破断時の伸び % 650以上 JIS K 6760
脆化温度 -70 JIS K 6760
PLパネル

PLモルタル

PLモルタルは、高流動、高強度、無収縮という特徴をもつ注入材です。PLモルタル

粉末
(kg)

(kg)
ブリーディング率
(%)
圧縮強度(N/mm2)
25 4.25~4.75 0.0 3日 7日 28日

40~50

40~50 40~50

※本測定値は、管理された試験実施での実験データであり、保証値ではありません。また、温度条件・施工条件により数値の変動もあります。

  • 日本下水道事業団 無収縮グラウト材の品質規格
     
    日本下水道事業団 無収縮グラウト材の品質規格
    (シートライニングD2仕様)

KBM

KBM

試験項目 単位 適用 規格値
引張強度 N/m㎡ JSCE-E-531-1999に準拠 1,400以上
引張弾性率 N/m㎡ JSCE-E-531-1999に準拠 100,000以上

KBNは通常の鉄筋(SD295)の約4.7倍の引張強度(m㎡当り)を有します。

施工例

施工前

施工後

  • 施工前イメージ

    施工後イメージ

  • 施工前イメージ

    施工後イメージ

  • 施工前イメージ

    施工後イメージ

TOPに戻る